
ごはんを入れて冷蔵庫で保存、食べるときにそのまま電子レンジで温めればいつでも炊きたてごはんのおいしさに。木製のお櫃に比べてお手入れも簡単です。
- 生協のパンフに載ってたセラミックおひつ。
炊飯器の保温は臭いので密閉容器とか使ってたんだけど
これにしたらレンジでチンしたあと炊き立てみたいになったよ。
少ないご飯でも同じ。
- 「セラミックおひつ」
だんなの帰宅が遅い時とか、炊飯ジャーの保温のままだったけど
これに移して、食べる時にチンした方が
格段に美味しいし、
これに移して食卓に持っていけば、何度も「おかわり」で立たなくてすむので楽。
- 今、セラミックのおひつが
気になってます。
2合くらいご飯が入り冷蔵保存でレンジもOK!
というものなんですが、使った方ありますか?
- うちでは重宝している
おひつに入れて冷蔵して、入れたままレンジでチンすると
冷凍ご飯くらいのおいしさで、しかもレンジの時間が短くて済む。
- セラミックおひつ、酢飯作成用に買った。木桶だとメンテナンスしきれない気がして...。
- 自分で買ってみて良かった物
セラミックおひつ
1500円を箱が潰れたのから値引きされ500円で購入。
ご飯が炊き上がったら、おひつに入れて置く。
おひつごとチンしてもOKだし、チンしたご飯が炊き立てのように美味しい。
- 自分もセラミックおひつ買ったよ!ごはん温めるとホントにおいしいよね。
ハンバーグを表面のみ軽くフライパンで焼いて、おひつに入れてフタをし、
レンジで7分くらいチンすると、透明な肉汁がじゅうじゅう出てきて超ウマイですよ。
- こういう風にハンバーグを入れて・・・とかアレンジしてる奥様って尊敬する
自分はごはん入れるしか思いつかないもん。
じゅうじゅう肉汁ハンバーグにひかれたし買おうと思ってたからうちもおひつ買おw
- それはすごい!
試してみます。
それを発見した599奥様はすごい。
- エヘへ(^_^)ありがとうございます。
セラミックおひつ活用法もう一つ思い出しました。
ビーフシチューなどシチュー類も、7〜8分温め直しの時加熱すると美味しかったですよ〜
とてもあつくなるので火傷に気を付けて。
- 土鍋とセラミックおひつ。
炊飯器捨てた。
- おひつって何日くらいおいしく食べれるの?
うちはタッパーで一杯ずつ冷凍してるんだけど、
冷凍じゃなくておひつで冷蔵保存て日保ちしなそうじゃない?
おひつ、お洒落ぽいからちょっと興味ある。
- おひつは日持ちさせるための入れ物ではないと思うんだが。
- その日のうちか、翌日朝には食べちゃうからわからん。
痛みやすいって冷蔵庫に入れないの?
セラミックのおひつは冷蔵庫に保存、そのままレンジでチン→炊きたてみたいウマ−がウリだと思うんだけど。
(あと炊きたて時に入れると要らない水分吸い取ってくれて、
チンするときはカピカピにならない)
- 冷凍するまでもない、でも保温だと味が落ちてしまう
…ってときにおひつはいいのかもね。
- うちは炊飯も
クルーゼ使ってる。
- 鍋でご飯炊いた後は何に移してるの?
- 陶器のおひつがあるので食べる分だけ移して
残りはラップして冷凍。解凍のさいもおひつに
入れてレンジでチン。
- うちも鍋炊飯→セラミックおひつ
木製のおひつも持ってるけど、セラミックおひつのほうが便利でこればっかり。
- 木製のお櫃持ってるけど、乾きにくい・カビが生えやすい等手入れが大変。
セラミックのお櫃買ったら、すごく便利でこっちばかり使ってる。
木製のほうはもうしまい込んじゃった。
- セラミックのおひつってどういう意味あるんだろうな
木のヤツと違って、吸湿性があるわけじゃないから米が美味くなるわけじゃないし
保存とレンジで暖めるだけなら、タッパーで充分だし
- セラミックおひつ、吸湿性あるよ
- おまいらセラミックなめんなよ。
今じゃ防弾材料とかHDDにも使われてるんだぞ(`・ω・´)
- セラミックおひつと普通の陶器の器と混同してるのかも。セラミック
おひつは吸湿性あるよね。タッパに入れて電子レンジで温め直し
すると、べちゃっとなる。その点はセラミックの方がいいと思う。
- セラミックおひつは直火にもかけられる?
電子レンジで温めなおしできるってのはよくでてるけど
素材がセラミックだしどうなのかなっと
蓋が平らなのが気に入ってるんだけど鍋として使用できないかなっと。
おひつ用は耐熱温度低いのかな
- セラミックおひつ
このスレだったか忘れたけど、すごくイイって意見が多くて気になってたところ
近所のホムセンで990円だったから買ってみた
ホントにすごくイイ!
炊きたてご飯をすぐおひつに移して丸一日放置→電子レンジであたため→まるで炊きたてウマー!
今まで残りご飯はラップして冷凍してたけど
あの独特のニオイが苦手で炒飯や雑炊でしか食べられなかった
おひつ書いてくれた奥様方ありがとう!
おひつ最高!
- セラミックおひつ
直火にもかけられて便利。
- おひつご飯鍋 スズ木
(表面がざらざらしているセラミックおひつで、土鍋兼用)
お勧めスレでおひつ良いよとレスをもらい購入。
行った店にはこの1種類しかなく、選択の余地がなく購入したけど良かったです。
洗ったそばからカラリと乾きます。
炊き立てご飯を入れて蓋しても、次に蓋を開けたら中はカラリとしていて
水滴がボタボタ落ちるなんてことはありません。
でも電子レンジで暖めると湯気たっぷり炊き立てに戻ります。
- 買って本当によかったと思うもの、「セラミックおひつ」。
自分は一人暮らしで炊飯器を持たず、ご飯は圧力鍋で大量に炊いて冷凍庫で保存
してる。
保存パックに入りきれなかった分をおひつに移して、食べる時にレンジで温めてから
食べるんだが、柔らか過ぎず硬すぎないご飯を食べることが出来る。
おひつは冷蔵庫に入れっぱなしで、2日くらいかけて食べることもよくあるんだが、
繰り返しレンジで温めても美味しく食べられるのが嬉しい。
2年前に楽天で買ったが、今そのおひつは製造されていないようで、メーカー名を
ググっても自分が使ってる形のものはなかった。うちのは取っ手がついてて、出し
入れがしやすいんだよね。壊さないように大事に使ってるよ。壊れたら困る。
- うちもセラミックのおひつ使ってた
冷蔵庫に入れて保存、取り出してそのままレンジでチンできて便利だし
冷凍保存より味もよかった。
- セラミックおひつ。
とにかく米の消費が少なく、毎日ちまちま1合とか1.5合とか炊いていたのだけど
いちいち釜洗うのも面倒だし、節電にもならんし
で、二日分炊いておひつで保存しようと思って購入。
普通にラップして冷蔵庫に入れると、カチカチぼそぼそになってしまっていたごはんが
このおひつだと、チンしただけで確かに炊きたてに近い感じ。
一度チンすれば、食事の間中くらいならずっと温かいままだし、
食卓でおひつからよそえるので、お代わりと言われるたびに席を立たなくていい。
もっと早く買えばよかった。
- セラミックおひつ、肉まんチンするのにもいいよね。
変に硬くならずに蒸し器使ったみたいにふっくらできる。
- 前にここでみたセラミックおひつ、買って良かった。
炊飯ジャーの保温機能がイマイチで、炊きたては美味しいんだけど
1時間以上たつと美味しくなくなってた。
それが炊きたてを移しておいて、数時間後や翌日にレンジでチンするだけで
炊飯ジャーで保温していたのよりダントツ美味しい。
冷凍保存してたのなんて比べ物にならない。
ただ我が家は食事の時間が家族バラバラなのでレンチンも食べるたびにしてると
保温するよりエコとは言えない。
また、米をかならず毎日食べるかどうか分からないと言う環境なので
翌日分もと多めに炊いて結局食べない時には捨ててしまうのでもったいない。
これなら冷凍しとけばよかったな、となる。
もったいなさ<美味しさだから仕方ないけどw
- 私も最近セラミックおひつ買ったよ。
程よく水分が保たれて、炊き立てに近い味で食べられる。
結構重いのが難点だけど、(いつか落としてしまいそうで)
買ってよかった。
- セラミックおひつ二つ遣いです。
ご飯を食べないメニューが続きそうな時は、
おひつに入っているご飯をを厚手のビニール袋に移して冷凍してます。
使う時はレンチンしてビニールに入ったままほぐせるので、
パラパラにしてチャーハンにします。
- セラミックおひつ使ってる奥様たちは、どこのどんなのを使ってますか。
結構色々あってどれがいいのかわからなくて。よかったら教えてください。
- 私はニトリで丸いおひつを買ったよ。1000円しなかったような。
でも、うっかり蓋を割っちゃって。
今度は、冷蔵庫に収納しやすそうな四角いのを買おうと思う。楽天で2000〜3000円位だったよ。