
ジェット水流で歯と歯のあいだの食べかすを除去してくれる口腔洗浄器。歯茎を傷つけずにマッサージすることで引き締め効果も。(
パナソニック :
商品詳細ページ)
- ドルツのジェットウォッシャー
家庭板で、口臭のあるダンナさんの悩みにアドバイスされてた。
口がスキーリしてニオイがなくなるって。
確かにすっきりします。食べカスがよく出る。
出血あるけどしばらく使って歯茎が丈夫になったら止まるんだって。
もうしばらく使い続けてみます。
- 歯ブラシも一緒に使うんですか?
ジェットウォッシャーだけでOK?
- 歯ブラシも併用した方がより効果ある、というふうに書いてました。
だんだん強い水流にも慣れて来たし、ぶよっとしていた前歯の歯茎が引き締まってきたよ。
- 俺はドルツのジェットウォッシャーを使ってる
歯ブラシじゃなくて水流が出てくるやつ
- 口腔洗浄器(ドルツジェットウォッシャー)
一度使うと手放せなくなった。すごくスッキリします。
何で早く買わなかったんだろう。
- 10年程前実家で使ってたです。歯間ブラシなんて必要ないもんね。
でも当時のは・・・すんごいうるさかった。
今のは改良されてあんまりうるさくない?
- そういう水圧で洗い流すだけのものではプラークは取れない=予防効果は限りなく薄いよ
食べカスが飛んでいくだけの話。
歯間ブラシいらずなんていうのは大間違いでござる
- 以前の洗浄器を知らないので比べられないんだけど、
ブォーンって音はします。
私は、特に気にならないですが(作業に一生懸命で)・・・
で、私も、購入したきっかけは歯科医に勧めです。
たまたまデンタルチェックに行く日に、歯ブラシ、フロス、
口腔洗浄器を併用している人の記事を新聞で読んで、
興味本位で歯医者で効能を聞いてみたら、勧められたので、電器屋で買いました。
歯ブラシでもフロスでも取れない食べカスが取れて、具合が良いです。
- ナショナルのドルツ・ジェットウォッシャー
口腔洗浄機なんだけど
今まで親不知のところに出来てた食べかすがつまってどうしようもないところからも簡単にカスが取れて感動した
取れる時に臭っせー臭いがすんの
今までこれ取れずにいたんだなと思うとゾッとした
- 同じ効果だけど、糸楊枝が良かった。
歯の隙間が広がるんじゃないかってやらない人がいたけど
1年間、ほぼ毎日使っても、そんな事なし。
糸楊枝使う前までは、歯と歯の隙間に虫歯が出来たりもしたけど
最近はそんなこともなし。(゚∀゚)ウマー
- 糸楊枝とはまるで効果というか使用目的が違うよ
- 糸ようじや歯間ブラシは歯の間に詰まった歯垢を取る。
ドルツは歯ブラシや糸ようじが届かない部分の歯垢をジェットで掻き出す。
さらに、ドルツは歯茎にジェットを当てると、歯槽膿漏の予防になる。
個人的には歯ブラシで表面を磨いて糸ようじで大まかな汚れを取り、ドルツで奥の
歯垢を取りつつ歯茎をマッサージという形で使ってます。
- 水圧で歯間を掃除する機械。
ちゃんと歯磨きしていたつもりなのに、自分の口から臭いのが出てきて驚いたww
- もうちょっとkwsk
- 21センチ×10センチ位の機械で、水タンクははずせます。スイッチオンするとノズルの先(2ミリくらいかな?)から水が勢いよくでて、その水で歯間を掃除します。
歯周ポケットや歯間に挟まった食べかすなどが取れてすっきりします。
自分は生えかけの親知らずの周りから臭いのがでました。ちゃんと磨けてないんだろうね。
電器屋さんでも売ってますが、自分は歯医者さんで頼みました。
価格は歯医者さんで¥12600、電器屋さんでは同じくらいのスペックのが¥15000で売ってました。
- 洗面所で下むいて口あけて流しながらやる。
最初に使ったときは同じように奥歯周りから臭いがしておもいがけず大きな食べかすがでてきて
「おお!」と思ったけど、そのおかげで歯磨きの時に気をつけて磨くようになり
今ではただのシャワーと化した。 でも歯茎マッサージにはなるかなあと思って時々使ってる。
- 子供が矯正を始めたので音波歯ブラシを買おうと思ったが、電動歯ブラシあるので
もったいないと思ってドルツのジェットウォッシャーを買ってみた
使い始めて10日になるけど、歯茎がしまってきた
今までも歯間ブラシ使ってちゃんと磨いてるつもりだったけどマッサージ効果があるんだね
- 電動歯ブラシ通算4台目、ウォーターピックも持ってるけど
状況にあわせて手磨き・フロスと併用してるよ
それぞれ長短あると思うんで
表面の汚れをとるのや時間があまりとれないときには電動歯ブラシが有効
じっくり時間がとれる夜などは、手磨きで細かいところまでしっかり磨くと
歯茎を削る心配もなくじっくり歯茎のマッサージもできる
歯間についてもウォーターピック気持ちいいしよく落ちるけど手間かかるんで
時間がある時用だな〜。ふだんはフロスや歯間ブラシ使用してる
- ナショナルのドルツっていう口内洗浄器?
一ヶ月使ってみてほんと良かったので書いてみる。
最初使った時は「別にこれなら歯間ブラシと変わらなくね?」と思ったけど
歯間ブラシよりもさっぱり感がまるで違う。すげーすっきり。食後に毎回
早く歯を磨きたくなってよかった。。。。これまではなんとはなしに延ばせ
るなら延ばしてたから。口の中の高圧洗浄器って感じかな。一応悪いことも
書いておく。
1.音が結構うるさい。
2.出張や旅行などに行った時に洗浄できないストレスがたまる
3.割と場所をとる。これって本来お風呂場などで使うものだと思う。
最初は結構失敗して水浸しになった。。。。
- ドルツのジェットウォッシャーだね。
これかなりいいよね、電動ブラシで歯を磨いた後に使ってもまだカスが出てくるのは爽快。
- ボックス型みたいのと電動歯ブラシ型みたいのとあるみたいだけど、どっちを使ってますか?
よかったらそちらを選んだ理由・決め手も教えてください。
- 迷ったら高いほうを買う。鉄則。
- 電動歯ブラシ型って見た事ないけど、ボックス型を使ってます。
水タンクが600mlなんだけど、ひととおり口内一周してちょっとあまる
くらいなのでちょうどいい。そういえばどっかのブログで据え置き型を
買えばよかった、水たすのがまんどくせって書いてあるのを今思い出した。
- 水流で歯間の食べかすをとる製品を検討中です。
(歯並びが悪いのと、加齢で隙間が出来てきたので。)
据え置き型 vs ハンディタイプ で迷っています。
ブログや製品レビューを見てみると前者やや優勢なのですが
場所を取ることを思うとどっちもどっちに思えます。
お使いの方、いらしたら使い心地などお教えください。
- ドルツの使ってます。
タイプはハンディになるのかな、携帯みたいに充電中は置きっ放しのやつです。
・水流強め。弱しか使ってない
・水が跳ね返って飛び散るので、入浴時以外は使ってない。
・1回に付き水の補充は数回。だけど不便とか面倒ではない。
・本体や充電器は掃除してないけど、汚れにくいのか2年使ってるけど綺麗なまま。
・充電は付けっぱなしにしておくのが仕様みたいです。コンセントを常時1つ必要です。
・逆さまにすると使えないので、下の歯の内側からは出来ない。
洗面所に充電しっぱなし放置で、入浴時に持ち込み。
鏡を見ながらガーッとやって、終わったら残った水を捨てて空噴射させて本体を軽く拭いて
充電器に戻す。私は手軽で気に入ってます。
場所は大きいスプレー缶1本ぐらいで高さは結構あります。
面倒で使わなくなるより、気軽にできる方がいいかなと思います。
置き型(タンクにホースが付いてるやつだよね?)は使ったこと無いので比較はできませんが。
- どうもありがとうございます。
そうです、タンクにホース 対 電動歯ブラシ型のつもりでした。
入浴時のみということは歯間ブラシも併用なさっているのでしょうね。
めっちゃイメージできてきました。
丁寧に分かり易く書いてくださって超感謝。
- では私がドルツの「タンクにホース」の方を。
・水流は調整できるので自分にちょうどいい強さが選べる
・慣れないうちはやっぱり水が跳ね返って飛び散りますが、慣れたら大丈夫。
一番の欠点は音がでかい事だと思います。
使用感いいし、うちは洗面所に起きっぱなしですが、
使うときに水入れてコンセント刺すだけ。お手入れも特にめんどくさくもないですよ。
- 歯間ならジェットウォッシャー
- 矯正中だった時はジェットウォッシャー便利だった
- ジェットウォッシャードルツ
水流で歯間を掃除する口腔洗浄機なんだけど、使った後の爽快感が凄くイイ!
隅々まで綺麗になったーって感じで、すっかりヤミツキになってしまった
- ウォーターピック、どこの会社の製品を買ったか
参考までに聞きたいのですが…
オムロンかドルツかな?
- ドルツのジェットウォッシャーだよ。
持ち運び可能なものより据え置きタイプがいいと思う。威力が全然違う。
- ・ドルツ ジェットウォッシャー(タンク大き目)
歯磨きや歯間ブラシでは取りきれない歯垢や食べかすがスッキリ取れる
歯茎も健康なピンク色になったし口臭も無くなった