
力の加減で粗さを自由に変えられるおろし器。業務用プロおろしをコンパクトにした家庭用サイズ。大根おろしだけでなく山芋やトマトなどにも使えます。(
和田商店 :
商品詳細ページ)
- 鬼おろしって使われている方いらっしゃいますか?
使い心地はいかがでしょうか?
またお手入れなどは簡単でしょうか?
心惹かれているのですが、購入を迷っています。
大根おろし好きなんですが、おろすのって大変。
既出だったらすみません。
- 鬼おろしは使ってましたがおろすと言うよりも大根を荒く砕く感じで
カリカリとした歯ごたえが残ります。
木製か竹製が多いかと思いますが歯が欠けやすいので我家は上記の
プロおろしに買い換えました
荒〜細まで調節でき便利ですよ
擦るのも早いし・・・
- 大根を荒く砕く感じ・・・そうですよね。
あの形状だとおろすというふうにはならないんでしょうね。
歯ごたえを楽しむぶんにはいいかもしれませんが。
このプロおろしよさそうですね。
お手入れも簡単そうだし。
購入を検討します。
ありがとうございました。
- 残り少なくなってきたときどうしてますか?
今プラスチックのを使ってますが、プロおろしだとミスって流血してしまいそうで怖いです。
- プロおろしは、力をこめてガシガシおろさなくても、
乗せてすーすーと動かせばおろせるほどラクです。
(初め、普通にガシガシやったら鬼おろし並みの大根おろしができた)
なので大根がチビてきてもゆっくりおろせば即流血はしないでしょう。
でも私はやっぱり怖いので、
大根の皮を少し残しておいて、最後に皮が残るようにおろしていきます。
プロおろし本体も結構大きいし、歯の出・間隔も大きくてコワイと思ったけど
とにかく腕が疲れず、お手入れもしやすいので
大根おろしが苦にならなくなりました。
- ありがとうございます。
購入の優先順位としては上位ではなかったのですが、欲しくなりましたw
皮を残しておくって思いつきませんでした。
- プロおろし・・・
禿げしく欲しい。そんなにラクにおろせるのなら我が家のフープロ、出番がなくなるなー。
我が家のフープロ・・・大根おろししか使ってないのよ・・・
プロおろし・・・買おうかしら・・・
- おろし金買いたいんですが、
銅製とステンレス製で悩んでます。
どっちがオススメでしょう?
- モノグサならステンレスかセラミック
マメに手入れ出来るなら銅
でイイんじゃ無いかと思う
- うちセラミック。荒めにはできないのと、何本か歯が欠けたので
以前このスレで評判よかったプロおろし買おうかと思ってる。
- 歯が欠けちゃう事もあるんですね〜。
プロおろし、ググってみました。
これだと粗めのおろしが簡単に出来そう。
ありがとうございました。
- プロおろし使ってます。
それまでは、セラミックやタッパウエアーのおろし用のやつを使ってましたが、
ある雑誌で紹介されていたので、思い切って購入しました。
おろした大根の味わいは、ざっくりとしていて旨みが感じられます。
使用後の手入れもチョー簡単です。
蛇口の下で水洗いで十分です。
- 人参とかじゃがいもも楽々すり下ろせます?
- いろいろおろせるみたいです
- 私は、ここで見て「プロおろし」買いました。
すごく楽におろせて、強くすると荒めにもなるし気に入ってます。
- ニッスイの大根おろしを愛用していたのですが、
引越しのドサクサでおろし金部分だけ紛失してしまいました。
それで、新しいのを買おうと思ったら、
なんとメーカーがなくなったとか!!
どこか(できればネットで)入手できる方法をご存知ありませんか?
もしくは、同じぐらい使いやすい他の大根おろし器はないでしょうか。
- お、いいタイミング。自分は無印のセラミックの丸いの使ってるけど
なんか大根がどろどろになる。も少し繊維が残ってほしい。
他にもおすすめのおろしはありますか?
- プロおろしなんてどうよ?
- なんか毎年、秋刀魚の時期になると 大根おろしの話題でません?
- プロおろしググってみました。なかなか良さそう。そんなに高くないし試してみます。
今までは使えれば安いほどいいと思ってたけど、ここのみなさんのこだわりの
道具はほんと参考になります。道具が違うだけで仕上がりも違ったり楽できたり
するんですね。
- このスレで知った、プロおろしの小さい方買ってみた。大根おろし(゚д゚)ウマーウマー!
今まで使ってたのだと、大根がシャーベットみたいに細かくなって水分が流れてしまってた。
これは早くおろせるし、力加減で粗さも変えられる。
いい買い物でした。
- プロおろし。水切りつき
実演販売でおもわず買っちゃったけど荒めの大根おろしを
さんまで食べたけど凄く美味しくていつもよりいっぱい
たべちゃった。
- プロおろしだっけ?最強。
大根おろしがたのしくなるよ。
- ついに見つけた、楽チン大根おろし器。
その名も和田商店の「業務用プロおろし」。
特殊目立てとステンレスの湾曲で面倒な大根おろしも
楽におろせます。
ビッグサイズで大根一本があっという間に!
本当にあっという間に、一本おろせた。
大根おろし大好きで毎日でも食べたい私が、
何個も買ってはダメ買ってはダメの大根おろし器難民を続け、
ようやくたどりついたのがコレでした。
注意点は、本当に刃が鋭いので子供に手伝わせたりは
しないほうがいいかも。
- 「大根おろしが大好きで毎日食べたい」
位の勢いの人にぜひ。
- (大根)おろし器ですが
“セラミックおろし器”と“プロおろし2”
ではどちらが使いやすいですか?
また山芋とかチーズとかその他の用途にも使えるのでしょうか?
- どちらも使いました。
セラミックは、使ってるうちに段々鈍くなってくるように感じました。
平らなので結構力がいるし。
プロおろしは、たしかにおろしやすいです。
水切りもついてるので便利。
ただ、おろしたものはわりと粗いです。
うちはプロおろしのほうが使いやすいので、これにしています。
山芋もおろしてます。粗いのがちょっと気にはなりますが。
チーズはやったことないけど(専用のがあるので)、無理なのでは?
チーズおろしを使ったほうがよいかと思います。
- 大根おろしようの「プロおろし」
目はあらいけど、ものすごく大根をおろすのが楽。
- 使いやすい大根おろし器教えて下さい。
・受け皿がついているもの
・メッシュの様なもので大根の水切りが出来る物
・底面にゴムがついていて滑らない物
適当に検索したら、プロおろし、OXOが出てきたんですけど、それ使っている人がいたら教えて下さい。
- プロおろし使ってるけどいいよ。
その条件は満たしてるし(メッシュじゃないけど水切りが付いてる)
出来上がりがちょっと粗いけどね。
うちは時間と気分に余裕がある時は銅のおろし金、普段はプロおろしw
- プロおろしII
大根おろし好きだけどおろすのは疲れるので苦痛だった
これだと疲れずにすぐおろせる
2500円は高めだけどずっと使えばいいや
- 「プロおろし」というおろし金。
今まで大根1本おろす時はIwataniのあっとスライスを使ってたけど、
これなら人力でも余裕。ちょっと手おろしそうで怖いけど。
- プロおろしIIって言う
おろし金
大根おろしが軽い力でジャンジャン擦れる!
しかも美味しく出来るんですよー
後悔しないお勧めの逸品
- すごく・・・ 使ってみたいです・・・
よく人参をすりおろすんだけど、人参みたいに硬めのものでも楽なのかな
- ニンジンでも全然OK
軽くすり下ろせますよ〜
力の入れ具合によって荒くおろしたり、細くしたりできるのでお好みで。
とにかく良く考えられて設計されてて、満足しなかったら全額返金したい位の品物
- ありがとう!
買ってみて良かったら、実家にもプレゼントしたいな〜