
繰り返し使える充電式電池。カイロやアンカ、USB出力付き予備電源やインテリアライトなど関連商品も続々発売中。
- 携帯ラジオ用にしばらく使ってますが、実際に乾電池を買わなくなったし
充電も思いのほか早く終るので普通に重宝してます
電車内のつり広告であらためて見ると、使った分だけ付けたし充電OKと
ありましたが、一応使い切ってから充電するようにしています
- エネループって普通の充電池とどう違うのかよくわかんない。
自然放電が少ないってけど、普通充電したらすぐ使うしなぁ。
使っててなんか特色とかあるんですか?
- 使っていて特に気づくという特色はないです
持ちはいいように感じますが、これは印象なのであてになりません
ただ、次の電池を買わなくていい便利さと、まだ単4しか使ってませんが
充電も案外すぐにできるので、助かってます
- リモコンとか、時計とかチビットづつ電気使う機器でも使用可能という事じゃない?
旧来の充電池だと自己放電で数週間、数ヶ月しか持たなかったものが、殆どエネループで
置き換えられるとか。
- エネループに興味があるが、我が家では単三電池をいっぱい使うから最初の一回分を買うのが痛い…
- 値段よりエコだわな
- 使用済み一次電池を貯めていって、その量が多いなと感じるならeneloop、
この程度と思うなら使い捨ての電池を使えばいい。
電池の使用量なんて人それぞれなんだから。
- 充電池のエネループ。
1回チャージすればかなり持つ。
旦那の通勤用MP3と私の脛毛剃りシェーバーとミルクホイッパーに大活躍。
100均行くたびに乾電池を買わなくて済んでるしゴミも出ない。
(乾電池捨てるのってちょっとめんどくさかったし)
- うちも重宝している
旦那の携帯の充電器がへたってきて、普通の乾電池を使っては捨ててたけど
エネループ買ってからそれがなくなった
最初は高いかもしれないけど、長い目で見たらお得
今は2本しかないから今度買い足そうって考えてる
- なんかよさそう。乾電池を買うお金は別に惜しくないんだけど
棄てるのがなんかめんどくさいんだよね。
- うちの自治体はゴミの日に乾電池の回収をしなくなって、処分の時には市役所とかに持って行くしかない。
近場のスーパーに回収BOXは設置されてるけど、つい忘れてしまって、家に使用済みのが溜まってる。
これ以上増えるのはイヤなので、思い切って買ってみた。
買う時点で充電されているし、1000回繰り返し使えるのはイイ!
- eneloopマジ最強。
携帯の電池切れ時の充電用に乾電池使ってるが、
アルカリ乾電池使ってた時は、すぐに電池なくなるし、ゴミ捨てうざかった。
eneloopだと普通の乾電池よりかなり長持ちするし、ゴミにならないのでゴミ捨てのめんどさもない。
充電すれば繰り返し使えて断然経済的。
もうちょっと安くなれば家中の乾電池をこれに変えたいなー。
- 高いけど、充電して使えるからいい!
今まで入れっぱなしにしていた電池も
使うときに入れて、使わないときにはずし、時間があいたときに充電するスタイルに変えた。
意外と入れっぱなしにしてる電池って無駄なんだよね
- エネループ、うちも買ってよかった。
これのシリーズのカイロも気になっているところ。
- 今までの充電池と違って扱いに気を使わなくて良くなってる。
電池切れも怖くない。
- エネループ(充電池)とUSB充電器。
これにしてから電池を買いにいく手間が省けた。
長期使える事を考えるとコスパもいいし。手元で充電できるのもありがたい。
- エネループは得した買い物だった。
それまでのNiMHは容量こそ増えたものの、自己放電が激しくて、
2週間使わずにおくとスッカラカンになってしまうものさえあった。
公称値ではエネループより多いのだが、むしろ使えるモンじゃなかったな。
白いデザインも気に入って、16本使用中。
- 最近買って良かったのはエネループのライト。
自転車に使う用で明るくていい。
電池1本で済むところも嬉しい。
- 同じく、エネループは本当に買ってよかったです。
通常の乾電池より長持ちしますし
今度、太陽電池の充電器が発売されるのよね
- 買った理由
・デザインが邪魔しないのでイイ
・急速タイプの充電器を買ったので2時間程度で充電が済む
・最初から充電されてるので躊躇感が無い
・エネループ仕様のカイロを見つけたので、今後このシリーズでの
懐中電灯とか展開が期待できる
・無印良品系商品がもともと好き
・使い捨て乾電池は捨てる際に困る
- 私も最近使ってる。
家中の電池を少しずつエネループにすることにした。
- エネループは容量そのものはたいしたことないけど
自然放電しづらく充電した状態でそこそこ放置できることが最大の売り。
- 普通の充電池からエネループに乗り換えました。
充電後放置してても、放電が少ないので助かっています。
以前は、
今使ってる電池が無くなる直前のタイミングを見計らって充電しないといけないし、
いざ急に電池がなくなったときに、保存してるほうも殆ど放電してて困ったりしてたけど、
今は交換後すぐ充電してしまっても結構使えるので、いちいちタイミング考えなくて楽。
なにより、電池のゴミを分別して出さなくていいのがいいね。
私みたいに超ズボラーな人には向いていると思います。
- えねるーぷ
Wiiリモコンに活用しております
- うちはキーボードとマウスに使ってる。
- エネループあんか
高かったけど、どこにでも持ち運べるので便利
- ゲーム用のリモコン、デジカメ、電動歯ブラシ、シェーバーは充電できる方が適してる。
掛かる費用で言えば100均の電池を繰り返し買うほうが安いかも。
しかし不要の電池が出なくなりエコにも良いので自己満足してる。
- エネループは普通の電池より長持ちするのも(・∀・)イイ!
自分も愛用してる。
- エネループの最大の利点って、繰り返し充電回数や電流容量じゃなくて、
自己放電が他の充電池と比べてほとんど無いことだと思う。
- 確かに。エネループになって防災袋に
充電しておいたものを入れておけるようになりました。
- エネループカイロ
スイッチでオンオフできると知って買ってみた。
使い捨てカイロほど熱くなくてもいいし、一日に長時間使わなくてもいい、
そんな程度に暖めたい私にはちょうどいい。
手がかじかんだ時や寒気を感じた時だけ暖めて、血行が回復したらオフにできる。
「冷えきる」ってことがないだけでも助かる。
この使い方だと一回充電したら3、4日はもつ。
- 家のテレビのリモコンにエネループ電池入れて一年以上経つが
まだ一度も充電した事ない。
ちなみに、それまで使ってた充電池は
結構早いサイクルで充電してた。
- エネループモバイルブースター
単三さえあれば何処でも充電できるなんてすごい。
- エネループカイロ
指先だけ温めたいとき便利
熱すぎないから低音やけどおこす人によい。
- wiiやる人はエネループは必需品だと思う
コントローラにもfitにも電池がいるし
すっげー消費するから。