
ステンレス製で壊れにくく、開閉時にピンチがからみにくい工夫が施された角型ハンガー。大木製作所の職人の技が光る逸品。デザインもすっきりしていて好評です。
- オールステンレス製の洗濯モノかけ(ピンチハンガーってのかな)
高かった(8000円)からかなり迷ったんだけど
プラスチックの580円くらいのを買っては、すぐに劣化して壊れるし
イライラするし、思い切ってみた。
すんごく(・∀・)イイ!! 見た目もイイ!!
中国製の3980円にしようかとも思ったけど、こっち(日本製)にして良かった。
作りもしっかりして使いやすい。
- ステンレス製ピンチハンガー
(洗濯バサミたくさんが付いたもの干し)
ずっとプラスチックの使ってたけど、劣化して洗濯バサミが折れるのね。
ステンレスは劣化しないし、いつまでもキレイ。早く買えばよかった。
ついでに洗濯バサミも全部ステンレスに買い換えました。
- オールステンレスの洗濯角ハンガー(ピンチ)
ご近所の概観がステンレスとコンクリートなお宅でつかってて、
違和感がなくていいなーと思ってたけど、値段が高いのであきらめてました。
が、一個買って使いやすさと汚れなさ、プラ独特の劣化やにおいが無いことに
感動。次々買い足して、いまや手放せません。
青や白のプラの洗濯グッズが嫌いで、アルミ枠のものを使用してたんだけど
これらも、ピンチ部はプラだったのでここが弱点でポキポキ折れてた。
もう、一生ステンレスについていく!!ってぐらい気にいってます。
- ステンレスのピンチだと、洗濯物つけはずしするとき力がいりませんか?
あと本体の重量が結構あるらしいですが、そのへんいかがでしょう。
見た目はすごくよさそうだなーとは思うんだけど・・
- ピンチのつけはずしには、さほど違和感は無いですね。
そういわれてみれば、プラピンチのほうが開きやすいかな?程度。
一番のお奨め点はピンチ同士がからまないところですね。
普通、ピンチの脚が二股になってるのの片方が本体にぶら下がってるでしょ。
ステンレスピンチは二股が二箇所、本体にぶらさがってます。
そのおかげで、角ハンバー開閉時にピンチ同士がからまない。ここが好きです。
重量は確かにずっしりあります。外に干してて、にわか雨で室内に取り込む時に
「お、重い・・」と思うw ま、普段はそう持ち運びするものじゃないので
ポールにひっかける人なら重さは問題ないけど
洗濯紐に引っ掛けるのには向かないでしょうね。
- ふむふむ。からまないのはストレスなくてよさそうですね。
そんなに持ち歩くもんでもないし・・
あとのネックはお値段wですが、
数年ごとに1000円〜くらいのプラ製のを買い換えてるんで、
長い目でみればそんなに高い買い物でもないかもしれないですね。サンクスでした!
- うん、そこですね。「長い目」w
私も買うのに足掛け5年悩んだんだよ〜www
角ハンガーなんてスーパーで500円以内で売ってるし
2年前に永久もんと思って買ったアルミのだって一台1900円程度だった。
まさか、角ハンガーに大3700円小2800円も出そうとは・・あたしって?みたいな。
でも、外から見ても我が家のステンレスちゃん、キラキラで綺麗だわぁ〜っと
ある種自己満足度も含めて、今は妥当な値段かと思えます。
でも、すすめといてなんだけど、ステンレス製品って
もうちょい流通して安メーカーが参入してくれれば半額ぐらいになると思うんだよ・・・。
- うちは13年前くらいに買ったんだけど、劣化もないし、快適だよ。
確かにピンチはプラのものに比べると硬いから、初めは慣れないかも。
- 597さんの「13年」に心を動かされてググってみた。
大きいので¥6000くらいするんだね〜。
でも度々買い換えてゴミを増やすより『使いやすくて長持ち』のほうが
地球にも優しいし魅力的。断然欲しくなってしまった!
- うちもステンレスの角ハンガー使ってる。
重さでそったりしないし、ステンレスだから見た目もgood
- 臭くならない角ハンと聞いて飛んできましたw
4〜5年分のプラ角ハン代金で買えるならいいでつね
- プラ製の物干しハンガーは
劣化するとワキガのよーな
鉛筆の芯のよーな匂いがするよね・・・
- プラ製を燃えないゴミの日に出したら持ってってもらえなかった…
ピンチ部分を分別しないとダメって。。。
オールステンレスなら一生もの?!として使えそうですね
- 大木製作所のカラマンハンガー
- ↑これはいいよね!
- ここでオススメされてた吊下げハンガーって大木製作所のからまんステンレスハンガーでおk?
- 大木でおkだと思うよ。私も結婚当初に買って、もう5年以上使っているけど
全然壊れないし、錆びない。(ほぼ外に出しっぱなし)
でも、確かにピンチは絡まないと思うけど、四隅から吊り上げている部分が
チェーンなので、たまに閉じて開く時にそれがちょっと引っかかったりするな。
あの部分がステンレスの棒とかだったらいいのに。
あと、竿にかける部分の黒いゴムはさすがにもう劣化してますw
- うちは大木製作所のステンレスピンチを使ってます。
この間別スレで「買って失敗」にあげられていたけど、我が家は気に入っています。
(その人はレングスの長めのご主人のジーンズを干したらピンチが弱くて×だったらしい。
それぐらい重いものはちょっと工夫が必要かもしれないけど…)
台所でも袋の口をとめるのは全部ここののピンチ。
使いやすいし、揃っていると見た目が良くて気分が良い。
- からまんステンレスハンガーですよね?
昨日の強風でプラスティックの角型ハンガーがぶっ飛んで壊れたので
ただ今買い替え検討中です。
本当に絡まないんでしょうか?
あと本体は重くないですか?
- 実家の母が使ってるよ。
見た目はすごく素敵だけど、握力の弱い老母にはちと向いてなかったらしい。
ピンチの開閉にちょっと要領が必要なんで。
ただ、すごく丈夫っぽい。一生もの?
- 畳んである状態から開くと、時々ひっかかることもあります。でもすぐ直るのでイライラすることはないです。
本体はプラに比べたら重いです。
常に外に出しっぱなし、という人なら丈夫だし、風雨にも劣化しにくいから良いと思います。
ピンチ部分は確かにプラのより力が必要かも?
慣れると気にならないけど、>>441さんのお母さんみたいに指の力がすごく弱い人には大変なのかも。
- どうもありがとう!
とっても欲しくなってきました!
ハンズに売ってるらしいので今度見に行ってきます!
- 大木製作所のピンチハンガー。
うちは風が強いので、物干し竿をガッチリ挟むタイプじゃないと不安だった。
ステンレスのピンチハンガーをぐぐったら挟むタイプの他メーカーのもあったんだけど、
口コミ見たら「ピンチが壊れてきた」みたいに書いてあったから却下。
大木製作所のは挟むタイプじゃなかったけど、まあ竿ごと洗濯ハサミで掴めばいいか!と妥協して購入。
…そしたら、竿にかける部分がゴムコーティングされてて、強風でも落ちないどころかずれない。
いい仕事するー。
室内干しの時も、桟にひっかけると少しの揺れで落ちてたのが、
これに変えてからは、滑り止めが効いて落ちなくなった。
- 定番だけど、大木製作所のステンレスハンガー。
丸型のヤツを独身時代から15年くらい愛用中。
靴下なんかを干すとなかなかかわいくて、飽きのこないデザインで気に入っている。
類似品のからまないステンレスハンガーを、安さに負けて買ったところ、
からまないのはいいんだけれど、2年くらいしか使ってないのに継ぎ目の所から錆びてきたw
やっぱり中国製のステンレスは駄目なのね・・・orz
少々高くても本家のを買えば良かったw
- 大木製作所・ステンレスハンガーLL
ハッキリとは覚えていないけれど10年近く使っていると思う。
それまではプラスティクのを使用していましたが
劣化したピンチが折れるので思いきってステンレスを購入。
プラ製より重いけれど長持ちするし、綺麗に保てるし大満足。
- ステンレスハンガーLLに一票。
それいいよね。
高くても良い物買って長く使うが信条の夫が
独身時代から使ってるのをそのまま継承してるけど
7,8年経った今もフレームもピンチも変形せず
毎日のように活躍してくれてる。
- 私も使ってる。
プラスティックが日にさらされた臭いが嫌だったので
3年前の引越を機に奮発して2個購入。
丈夫だし今でもピカピカ。高かったけど良い買い物だった。
- >プラスティックが日にさらされた臭い
ワキガみたいな臭いだよねw
ステンレスのいいな。
- ピンチが下がるタイプのばかりでハンガー型のはないのね。残念。
リクエストしたい。
- 大木製作所のサイトには載ってないけれど
楽天のショップでハンガーも売ってるみたい。
- ステンレスハンガー見てみたけど、いいですね。
半分に折れるようですが、上向き下向きのどちらに折れますか?
- 上向きに折れます。